- WEBで予約したが、確認メールが届かない。予約はできていますか。
-
ドメイン指定受信などでメール受信を制限されている方は、PCからのメール拒否を解除、もしくは下記のメールアドレスを受信可能な状態に設定する必要があります。
info@amakensinyoyaku.jp
健診予約受付センター:0120-552-363へお問い合わせください。 - WEBからキャンセルはどうすればいいですか。
-
予約登録完了メールにキャンセルのURLが記載されていますので、そちらよりキャンセル手続きをお願いします。
電話でもキャンセルしていただけます。
電話番号:0120-552-363※キャンセルは2日前までにお願いします。
※前日、当日のキャンセルはお受けできないため、早めのお手続きをお願いします。 - キャンセル待ちはできますか。(多数)キャンセルが出た場合、連絡してもらえますか。
WEBでキャンセル後の空き状況は確認できますか。 -
キャンセル待ちはできません。
キャンセルが出た場合、空き枠が増えるためWEB予約ページでご確認をお願いします。
- 非課税、生活保護受給者ですが、オプション検査やがん検診は無料になるのですか。
-
事前に申請していただけますと、がん検診は無料で受診ができます。
詳細は尼崎市保健所:06-4869-3033へお問い合わせください。 - がん検診のみ受けたい。
-
がん検診のみの受診は、保健所か医療機関でのご案内になります。
予約等の詳細は尼崎市保健所:06-4869-3033へお問い合わせください。 - オプションのがん検診は誰でも受けることが可能ですか。
-
集団健診会場で実施している対象のがん検診は、受診日の時点で40歳以上の方が受診できます。
予約時に39歳でも受診日に満40歳であれば、受診できます。 - がん検診の無料クーポンが届いた。どこで使用できますか。
-
それぞれの実施会場でご利用いただけます。
- 保健指導の日を忘れたので教えてほしい。
-
健康支援推進担当にお申し出いただけますでしょうか。
電話番号は「06-6435-8967」(FAXは06-6435-8968)でございます。 - 保健指導日の予約、変更、キャンセルをしたい。
-
健康支援推進担当にお申し出いただけますでしょうか。
電話番号は「06-6435-8967」(FAXは06-6435-8968)でございます。 - 医療機関で特定健診を受診した場合、保健指導の案内はありますか。
-
結果が郵送で届きましたら、健康支援推進担当にて保健指導の予約をしてください。
電話番号は「06-6435-8967」(FAXは06-6435-8968)でございます。 - 国民健康保険に加入していないのですが、保健指導は受けられますか?
-
尼崎市民の方であれば、医療保険に関係なく、健診の結果や病気で受けた検査結果 などの持参があれば、保健指導を行います。
- オプション検査(筋肉量測定、内臓脂肪測定、ピロリ菌・胃がん検査)のみ受けたい。
-
オプション検査のみ受診していただくことはできません。健診とセットでのお申し込みとなります。
- オプション検査を受けれるところを教えてください。
-
オプション検査は、集団健診会場のみで実施しております。医療機関での実施はございません。
- 受診券がありません。どうすればいいですか。
-
■40歳以上の尼崎国保の方
再発行が必要です。健康支援推進担当:06-6435-8967(FAXは06-6435-8968)にお問い合わせください。
■40歳以上の尼崎市国民健康保険以外の保険の方
ご加入の医療保険者へお問い合わせください。
■16~39歳、75歳以上の方
予約日により送付もしくは当日健診会場でお渡しとなります。
- 健診日当日、薬を服用してもいいですか。
-
薬についてはかかりつけの医師にご相談ください。
- 空腹の状態で薬を服用してもいいですか。
-
かかりつけの医師にご相談ください。
- 尼崎国保以外の保険に加入しているのですが、健診受診できますか。
-
誕生日が1982年4月1日以降の方:医療保険に関係なく尼崎市民全員受診できます。
誕生日が1982年3月31日以前の方:全国保険協会(協会けんぽ)の被扶養者の方は受診できます。被保険者様は受診できませんので、ご加入の各協けんぽ支部にお問い合わせください。
他の医療保険については、ご加入の保険組合にお問い合わせをお願いします。※ 前年度可能であった場合も、年度ごとに変更となる場合がございますので、ご確認をお願いします。 - 総合健診会場で(カーム尼崎・ハーティ21)特定健診のみ受診することはできますか。
-
総合健診(カーム尼崎・ハーティ21)では特定健診のみの受診は受付しておりません。
- 当日、採尿できなかった場合どうすればいいですか。(出ない・生理中)健診は受けれませんか?
-
健診業者が対応いたしますので、当日健診会場でご相談いただきますようお願いいたします。
健診は受診していただけますので、ご安心ください。 - 「眼底検査」「心電図」も検査してもらえますか。
-
基本の検査項目にはありません。
ただし、医師の判断で必要な場合は、検査をする場合がございます。
※費用は有料です。 - 〇時の予約の場合、何時に行けばいいですか。
例)9:00~9:30→9:00に行かないとだめですか。9:30までに行けばいいですか。 -
順番にご案内いたしますが、多少ずれ込む場合もございます。予めご了承ください。
- 病院に行っているので、健診は必要ないのでは?
-
通院中でも健診は必要です。
通院先の病院が健診実施医療機関であれば、健診を受診することができます。
通院先が健診実施機関かどうかは、下記よりご確認いただき、是非受診ください。06-6375-5639(FAX 06-6375-5625)
【月~金】午前8時30分~午後7時
【土・日・祝】午前9時~午後5時- 病院でも検査をしているから、健診はうけたくないのですが。
-
病院で実施した検査結果の提出でも、健診を受診したことになります!
ぜひご提出ください。方法1
市役所に持ってくる尼崎市役所健康支援推進担当までお持ちください。
方法2
集団健診会場に持ってくる集団健診実施日に会場へお持ちください。
不足している項目を健診会場で受けていただくことも可能です。
- 町会の行事として、健診が企画できると聞いたのですが?
-
町会の集まりやグループで健診を受けたいという方は評判の出前健診をぜひご活用ください。
- 要介護の認定を受けているので、健診は不要でしょうか?
-
40歳から74歳の市民(軽度要介護者)に対して「重度化予防健診・保健指導」を実施しています。
要支援、要介護1-2(軽度要介護者)を、より重度化させないために、健診結果にもとづく保健指導を実施します。国保加入者は無料、国保加入者以外は1,000円でお受けいただけます。
(対象者には受診案内を送付します) - 健診に事前予約はいりますか?
-
集団健診と総合健診は予約が必要です。
医療機関については直接お問い合わせください。 - 女性だけの健診の日ってないの?
-
レディース健診デイをご用意しています!
また、レディース健診デイはスタッフも全員女性です。
(一部男性の技師が入る場合もあります。)
レディース健診デイのご予約
【月〜金】受付時間:午前10時〜午後5時(土・日・祝日を除く)
※ | 令和5年度の9月5日午前10時より予約受付を開始いたします。 |
※ | 年末年始(12/27~1/3)、ゴールデンウィーク(4/29~5/7)、及び夏季休業(8/11~8/15)は受付を休止させていただきます。 |